筋膜美容セミナー姿勢改善 × 筋膜セミナー

実は、多くの女性が気にしている「姿勢の悪さ:猫背、歪んだ姿勢…」

そんな多くの女性のお悩みである「姿勢の悪さ」を
根本から改善できる施術手順が学べるセミナーです。

姿勢が悪いというのは、直接の病名はつきませんが、実は様々なからだの不調の原因になっています。
「姿勢が悪い」とこんな恐ろしいデメリットが↓↓↓

  • 太って見える
  • 老けて見える
  • 痛み
  • 内臓の圧迫
  • 体が硬く感じる
  • 疲れやすい
  • 首や方がこる

さらに将来的には………

  • 圧迫骨折しやすくなる
  • 内臓が下垂しやすくなる
  • 転倒しやすくなる

などの危険性が高まるのです。
そんな「悪い姿勢」を改善する筋膜施術の手順(基本5回)をこのセミナーで身につけることができます。

本当に今までにない、女性に特化した姿勢改善スキルです。
機械などの道具を使わず、筋膜への手技を基本に姿勢を整えてゆきます。

従来の姿勢矯正や姿勢改善でおこなわれるような、「骨をバキバチ動かすような 手技」ではなく、独自の深くゆっくりとした圧を使いながら、筋膜の凝り固まったところをほどいてゆきます。ですので、患者様にも安心して受けて頂くことができます。
そうすることによって、骨は自然と重力に合わせて整い、自然で美しい姿勢を構築してゆくことができるのです。

「悪い姿勢」には、筋膜が深く関わっています。

最近何かと注目される筋膜!
実は筋膜は姿勢に大きな影響を与えているのです。

【姿勢と筋膜は切っても切れない関係】
筋膜は、骨に筋肉や内臓などの組織をつなげて、全身の形をつくっているので、第2の骨格とも呼ばれることがあります。また、筋膜の中には、姿勢をコントロールする「固有感覚受容器」という神経のセンサーが多く存在しているので、筋膜を刺激して、変化させることで、それらのセンサーが反応して、姿勢を変化させるのです。
また、最近の研究では、筋膜は精神的なストレスにも反応して、縮んで硬くなることが分かってきました。だから、精神的な悩みを抱えてくると段々と姿勢も悪くなってくるのですね。

世界が注目する筋膜への施術
最先端をいく「姿勢改善 × 筋膜」のスキルを身につけるチャンスです!

姿勢改善 × 筋膜セミナー
回数(時間) 12回(各5時間)
料金 360,800円(328,000円+消費税)
定員 8名
対象者 リラクセーションサロンのセラピスト、エステシャン、スポーツトレーナー、看護士、ピラテスやヨガ講師などの方々で、筋膜へのアプローチ(施術)方法に興味をお持ちの方。また、理学療法士、作業療法士、整体師、カイロプラクター、マッサージセラピスト、柔道整復師、鍼灸師などの医療従事者の方でも、実技や解剖学をもう一度基礎から勉強されたい方で、筋膜へのアプローチ(施術)方法に興味をお持ちの方。
カリキュラム <合計12日間60時間>
【1回目】
オリエンテーション/はじめての「筋膜×姿勢改善」/解剖生理学/「骨盤後傾」の基礎・評価
【2回目】
解剖学と1回目の部位:【企業秘密】ですので、詳細はクラスでご案内いたします
【3回目】
解剖学と2回目の部位:【企業秘密】ですので、詳細はクラスでご案内いたします
【4回目】
解剖学と3回目の部位:【企業秘密】ですので、詳細はクラスでご案内いたします
【5回目】
解剖学と4回目の部位:【企業秘密】ですので、詳細はクラスでご案内いたします
【6回目】
解剖学と5回目の部位:【企業秘密】ですので、詳細はクラスでご案内いたします
【7回目】
クラス内での交換セッション① 実践シュミレーション1
【8回目】
クラス内での交換セッション② 実践シュミレーション2
【9回目】
クラス内での交換セッション③ 実践シュミレーション3
【10回目】
クラス内での交換セッション④ 実践シュミレーション4
【11回目】
クラス内での交換セッション⑤ 実践シュミレーション5
【12回目】
接客マナー/セラピストとしての倫理/まとめ/チェッキング/自己実現
講義内容 基礎解剖生理学(特に運動学について)、筋肉について
悪い姿勢のメカニズム
骨盤の後傾と姿勢の関係
骨盤と肩甲骨のカップリングモーションについて
実技内容 手首や親指を痛めない殿部の筋膜アプローチ法
手指や親指を痛めない、殿部、もも裏(ハムストリング)の筋膜アプローチ法
その他、【企業秘密】姿勢改善のための上半身と下半身の部位に対する筋膜アプローチ法
講師 勝本 碧月

→募集中のセミナーはこちら

ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください080-9403-5772【営業時間】
平日:10時~ 21時まで(20時最終受付)
土曜日:10時~ 19時まで(18時最終受付)

定休日:不定休

お問い合わせフォームはこちら メールでもお問い合わせできます
PAGE TOP